home
top stage
back number
他の月を見る


(2005/04)


[ ICD-CX50 ]
ICレコーダーにデジタルカメラ機能を搭載し、音声と写真を一台で同時に記録できる“ビジュアルICレコーダー”。

たまにICレコーダーを聞きながら出勤しているボクとしては、常時携帯しているICレコーダーに付加価値が付くのは大歓迎。
1.2型カラー液晶など面白そうです。

ただ、「カッコイイ」「使いやすい」「バッテリー長持ち」の三拍子揃っているんだけど、ファイルの汎用性が一向に進化しないソニーの悪い部分が全面に出ているとイヤなんですよね。

それだったら、多少格好悪くてもサンヨーのやつの方が全然使い勝手がよくなってしまうもんなぁ。
Visual and Voice Editorでのみ、管理できる、とかそういうのは避けてほしいものです。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0419/

cover

2005/04/19(Tue) Usami


[ 統計データ・ポータルサイト ]
アップルコンピュータや日本マクドナルドで有名な原田氏が、マーケティングにおいて市場データは重要だけど、裏付けに過ぎないと言っていましたが、それでも必要は必要。

企画書作成なんかにこのサイトは使えそうです。
(しかし、エクセルデータがそのままダウンロードされてくるとは....)

http://portal.stat.go.jp/

2005/04/15(Fri) Usami


[ 外務省 ]
外務省の海外安全ホームページ。
治安状況が刻々と変化するこのご時世、海外旅行の前には現地情報以外にも最低限、チェックする必要がありそうです。

とりあえず、タイに行っている知人に教えてあげようと思います。

http://www.anzen.mofa.go.jp/jikenbo/jiken_index.html

2005/04/14(Thr) Usami


[ キーマンズネット ]
うーん最近、仕事ヨリになってきてしまった。
とりあえず、
recruit主催のサイト↓
http://www.keyman.or.jp/

※IT関連のセミナーやイベント盛りだくさん。
もうすぐリニューアルか。

2005/04/12(Tue) Usami


[ ECLIPSE TD 2.1ch AVシステム ]
オシャレーでカッコイイスピーカーならコレがいい!と、
ずっと狙っているんだけど、結構高いから買えなかったんですよね。

でも、なんか楽天のヤマギワで今回、めちゃ値引きしてるじゃん!ヤバイなー。これ。ほしー。


セットのスピーカー「508」は単体でも十分に臨場感溢れるサウンドが楽しめるスピーカーとして、オーディオの本場イギリスにおいて、「Hi-Fi News誌」の「2002 PRODUCTS OF THE YEAR」で2位、「What Hi-Fi誌」の最高級価格帯で、日系スピーカーとして初の5つ星を獲得した実績のあるスピーカー。
実力も十分。ルックスもいい。
値段も安くなってる...。


cover
ECLIPSE TD 2.1ch AVシステム

2005/04/07(Thr) Usami


[ kami-robo ]
コレはスゴイ。凄すぎる・・・。

最近完全にはまっちゃってます。
kami-roboです。

DVDもHMVで発売してます。

アートディレクターの青木克憲も関わってます。

http://www.kami-robo.com/

2005/04/06(Wed) Yasuda


[ おもちゃの総合サイト ]
このサイトのコンプリートギャラリー、面白いです。(懐かしい)

http://www.amenity-press.com/top.php

2005/04/05(Tue) Usami


[ skype ]
http://web.skype.com/download.ja.html

2005/04/03(Sun) Usami


[ ミニ四駆! ]
僕ら30歳ってギリミニ四駆世代???

ラジコンでもよく遊んだけど
もっとお手軽に遊べたミニ四駆はもっと楽しかった。

わざわざ親にラジコンサーキットまで連れてって
もらわなくても、近所のプラモデル屋さんやおもちゃ屋さんが
レース場をお店の中や、前に作ってくれたから、
土曜日学校が終わると友だとそこに行ってスピードを競い合った。

楽しかったなぁ〜

最近街のおもちゃ屋なんて無いもんね・・・。

っでコレ同じ世代にはなつかしくないかな???って思って。

当時買ったよね!! 漫画とのコラボのシリーズ。
大人買いしてみては・・・?

cover



2005/04/02(Sat) Yasuda


[ 総務省のシンボルマークとキャッチフレーズを決定 ]
メルマガで「総務省」の情報を確認する時代になったのかー。
と妙な感慨に耽ってます。

 1 シンボルマーク
    http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050401_1.html
 2 キャッチフレーズ「実はここにも 総務省」
    http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050401_2.html

2005/04/01(Fri) Usami

My Diary Version 1.21
[ admin:mellon copyright:jawa picture:PUBLIC*CORE ]