top stage
back number
他の月を見る


(2002/04)


[ powerbookG4 ]
1280×854ですよ。
これが一番ショックですね。

いや、本格的にいいじゃないですか。こういった基本的なスペック、できれば始めから押さえておいてほしいのに。(まぁ出るとは思っていたけど)
これでデスクトップ買うユーザーさらに減りそうですね。

APPLE

↓とりあえずデザインだけ見とけ!(emac)
EMAC
2002/04/30(Tue) Usami


[ ひとつぼ展 ]
第20回『ひとつぼ展』

『ひとつぼ展』は、ガーディアン・ガーデンでの個展開催を最終目的とした二次審査制の公募展です。グラフィックアート、写真の2部門でそれぞれ年2回開催しています。
(サイト抜粋)

5月は結構有名なコンテストが沢山ありますね。
グラフィックデザイン、グラフィックアート、イラストレーション、ペインティング、オブジェ、タイポグラフィー、 アドバタイジング等、テーマが自由なところが魅力。

グラフィックア−ト『ひとつぼ展』…2002年5月27日(月)19:00
写 真『ひとつぼ展』…2002年7月15日(月)19:00


http://www.recruit.co.jp/GG/compe/3.3/youkou-n20.html
2002/04/29(Mon) Usami


[ Bluem Design ]
最近、大変お世話になっているBluem Designの内山さんが作成されたサイト。期間限定なのでお早めに!!


http://www.info-cube.com/
http://www.info-cube.com/MYART/020403BL/gate/index.html

※かなりいい感じです。
可愛いかったりかっこよかったりのフラッシュサイト満載。
とくにクマの格闘ゲームフラグマには舌をまくこと間違いなし。最高です。
2002/04/27(Sat) Usami


[ 国際水中映像フェスティバル2002 ]
国際水中映像フェスティバル2002
名古屋港で行われるイベント。

[期間] 2002年5月17日〜19日
[開催地] 名古屋港湾会館、港湾会館大ホール、ポート

南フランスのアンチーブ市とジュアンレパン市共催で29年続いてきたアンチーブ・ジュアンレパン国際水中映像祭にはヨーロッパをはじめ、アメリカやカナダなど40ヶ国以上から数多くの作品がコンクールに集められ、世界でも有数な優れた水中カメラマンや映像制作者のたちが集う大切なコミュニケーションの場となっています。(サイト抜粋)

ポエトリーリーディングなどのイベントも行われる。
現在サイトでは、上映作品の紹介なんかもやってます。
実は結構ヤバイ。注目。

http://www.suichu-eizo.com/
2002/04/25(Thr) Usami


[ Photoshop 7.0日本語版 ]
言わずとも知れたフォトショップの最新版が5月下旬より発売開始されますね。
やはり、なんだかんだと言っても気になってしまいます。
Mac OS 9.1/9.2はもとより、Mac OS X 10.1.3にも対応しているあたり、だんだん僕もOS Xに移行を考える必要がありそうです。
(せっかくデュアルCPUだし)

またデモでちょっと見たけど「修復ブラシツール」と「パッチツール」はなかなか強烈。これはちょっと面白いかも。
2002/04/24(Wed) Usami


[ momofestival ]
映像関係及び、インターネット関係者の多くが注目しているコンテスト。

応募期間は
2002年3月1日(金)正午 〜 2002年5月19日(日)正午


応募部門は
■アート/ミュージック部門
芸術性のある映像作品や、ミュージッククリップなど音楽を中心とした作品。
さまざまな新しい表現手法・技法を用いて制作された作品。

■ドキュメンタリー部門
記録映像やニュースといった事実に沿った出来事を、映像によって観察、記録した作品。

■ドラマ /シネマ部門
シナリオ(脚本)に沿った、芝居や劇、映画、といったストーリー性のある作品。

■エンターテインメント部門
バラエティー・マンガ・お笑い・ギャグなど、人を楽しませることを目的として制作された映像作品。

■CM部門
ドコモの映像配信サービス「M-stage visual」のCMを、15秒〜30秒程度で制作してください。
(サイト抜粋)

かなり面白そう。
賞金は
グランプリ(全入賞者の中から1名)
賞金3,000,000円
準グランプリ(全入賞者の中から2名)
賞金1,000,000円
部門賞(全入賞者の中から各部門1名)
賞金500,000円
入賞(全応募者の中から20名程度)
賞金100,000円

かなり破格。

http://www.momofestival.com/
2002/04/23(Tue) Usami


[ MacのOffice、IEのセキュリティホール。 ]
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/ms02-019ov.asp

MacのOffice、IEのセキュリティホール。

WebページがローカルのAppleScriptを呼び出せるようになるという問題。

HTMLエレメントを処理する際にバッファオーバーフローが発生する問題。

※しかし、トップイメージがちょっぴり変わるあたりIE5.1語られるよりアップグレードされていそうです。
WindowsのIE5からIE6に変わった時くらいこっそり細かい仕様が変わってないか心配..。
2002/04/19(Fri) Usami


[ C1 ]
C1の新製品はいつも気になるところ。
今度のも、映像に特化した商品になるみたい。
なんつってもテレビチューナー付きですから。もうなんでも有りです。
僕もC1では主に、データに落としこんだ映像なんかを見ているので、こういったモデルになっていくのは納得です。

でも、だったら超薄型DVDプレーヤーなんかをつけてほしいんですけどね。これでDVD普通に再生できたら完璧です。(サイズ的に無理があるかもしれませんけど)
C1

あと何かと話題のU1。これって明らかに『IBMのPC110』を連想させますよね。ウルトラマンPCと呼ばれた名機で、拡張性やバッテリにもこだわったマシンでしたけど、その流れがある感じ。
U1

2002/04/18(Thr) Usami


[ RSA2002 ]
http://www.key3media.co.jp/rsa2002/
2002/04/15(Mon) Usami


[ あぷたま ]
最近のマイブームJavaアプリ。

バンダイネットワークス(株)がJ-Phoneパケット通信対応端末用Java[TM]アプリケーションの開発者に対して開発テスト用ダウンロード環境と、完成作品の公開の場を提供するサービス。

まさに勢いのある『Javaアプリ』を象徴するかのような、コンテンツ。(盛り上げようとしている、とも言う)
とても注目のコンテンツのひとつです。
作品発表の場所は多いに越したこと、ありません。

でもこのサイト、公式コンテンツにも入ってるけど、アプリゲットに比べるとコンテンツがまだまだ全然面白くない気がします。

Javaアプリ自体、非常に期待している分野なので、フロンティアを行くサービスにはできるだけクオリティの高い(コンセプトのいい)ものが出てきてほしいところ。

僕が、いまいちだなぁ、と思っているのは
一番アツイコンテンツであるはずの『変動テーマ』が
『旅行』--------------4/15締め切り
『サッカー』----------5/15締め切り
『納涼』--------------6/15締め切り

なところ。
すごく旬なネタですけど『旅行』『サッカー』『納涼』は安直すぎやしませんかね。
たぶんクリエータ魂を刺激しません。
刺激されてないコンテンツにユーザーは反応しないものですよね。特に一般ユーザーを対象にしているコンテンツ募集の場合。

個人的にも全然楽しみじゃないですよ。すごく惜しい気がします。(先を言っているだけに、もう見る気が...)

概要を読むと幅の広がりを期待しているようにも感じますが、如何せん、テーマ自体に魅力を感じないのが良くないと思います。

個人的に現状、Javaアプリには、『音がいい』『ハイテク』『新ライフスタイル』といったイメージがあるので、これらを強調するようなテーマが嬉しいです。

『音楽』『オンラインゲーム』『とにかく便利』など始まったばかりのサービスに相応しいテーマの方が良いと思ったりするんですけどね。

もしくは『男の子向け』『女の子向け』や『大人向け』『子供向け』など実は全ユーザー層が注目するテーマなど。

あと、あれですね、新機種ばかりなので『デコレート系』の特集とか。

あ、でもとにかく目がはなせません。

http://dev.apptama.com/

2002/04/10(Wed) Usami


[ 不正中継 ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●国内 81 の自治体、行政府が国際的な不正中継データベースに登録済
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 SCAN 編集部は、3月中旬に、自治体および行政府のドメインの総合的な実態
調査を行ったと発表した。
 調査の詳細は近く発表する予定であるが、その調査の中で、自治体および行
政府のメールサーバの中に、国際的な不正中継データベースに登録されている
ものが、 81 件も存在することが判明した。


>> 国際的なスパムや犯罪の温床として指摘されているサーバ

 スパムメールを送る際に、第三者のメールサーバを利用することを不正中継
とよぶ。主にスパムメール業者が利用する他、正体を知られたくない犯罪行為
などに利用されることもある。
 通常のサーバは、不正中継に利用されないような設定を行っているが、中に
は、きちんと設定されていないサーバもあり、不正中継が可能なサーバは、ス
パム業者の温床になってしまう。こうしたサーバからは、さまざまなスパムメ
ールが届くため、不正中継を許しているサーバからのメールを受け取らないよ
うにしている企業も少なくない。
 不正中継を許しているサーバの情報は、いくつかの不正中継データベースが
提供を行っており、これらのデータベースに登録されているサーバからのメー
ルを受け取らないようにしている企業も増えている。


>> 海外とのメールのやりとりまでできないこともある

 言葉をかえるとこうした不正中継データベースに登録されてしまうというこ
とは、サーバの管理がきちんと行われていないことを国際的に露呈してしまっ
ていることであり、海外とのメールのやりとりの際に、不正中継データベース
登録済みのサーバからのメールとして相手に届かないで送り返されてしまうこ
とも起こる。

 また、スパム業者がこれらのサーバを悪用している可能性も高く、その場合、
不正中継を許しているサーバは、間接的にスパム被害を与えていることになる。


>> 編集部では関係機関に情報提供を用意

 編集部では、この 81 件の情報を総務省に提供し、個別の自治体、行政府へ
の連絡をお願いしている。また、内閣官房情報セキュリティ対策室にも情報提
供を申し出ている。
 ご多忙中にも関わらず対応いただいた総務省のみなさまに誌面をお借りして
お礼を申し上げたい。ありがとうございました。

 自治体および行政府で、情報の欲しい方は編集部までメールにてご連絡いた
だければご提供する用意がある。

 また、編集部では、今後も引き続き行政などネットワークセキュリティに関
する情報を必要とされる機関への情報提供を行ってゆく予定である。

株式会社バガボンド


2002/04/09(Tue) Guest


[ Sony JapanM ]
ソニーついにモバイル本格化って感じ。
携帯サイトを全面に押し出してきましたね。

『ソニーがやったら我が社も!!』みたいな40代後半の社長さんも沢山いるので、これからが携帯サイト本番でしょう。(←すごい適当)

対応キャリアは言わずとEZ,i-mode,JSKY
↑この並びはソニーらしい。

http://www.sony.co.jp/
2002/04/08(Mon) Usami


[ チャッピー ]
GRVのキャラクター チャッピー がインターネット「日めくりカレンダー」「着せ替えダイアリー」として登場です。
やっぱこのキャラクターいつ見ても可愛いですね!!

詳しくはここで!!
http://www.so-net.ne.jp/chappie/
2002/04/04(Thr) Yasuda

My Diary Version 1.21
[ admin:mellon copyright:jawa picture:PUBLIC*CORE ]