home
top stage
back number
他の月を見る


(2009/10)


[ Vestax ]
Vestaxから便利なモノが発売です。
レコードからi-podへ。

夢のようなアイテムです。

http://www.vestax.jp/products/active/active.html

2009/10/30(Fri) Yasuda


[ ザ・ビートルズ・モノ・ボックス・セット【初回生産限定盤】 ]
買うか買うまいかかなり悩みましたが
(タワレコ行って3回目でやっと買いました・・・)

ザ・ビートルズ・モノ・ボックスのセット【初回生産限定盤】を

デジタルリマスターってだけで音の解像度がかなりあがって
ギターのカリっとしたエッジまでしっかり再現されてて素晴らしい。

ステレオで買うかモノで買うか相当悩んだんですが
やはりモノでしょっていう声も大きいのと
レコードでもモノだと3倍近い値段だしってのと
山下達郎さんがモノを買ったっていうのと
ポールが初期作はモノに拘ったっていうので
モノにしましたが、 正解でした。

曲によってはステレオの方が・・・ってのも正直ありましたが
ステレオになってないぶん、音が一つにまとまってスピーカーから
ドォーンっと流れてくるので 非常にロックを感じます。

ロックンロールミュージックはモノだなぁって再確認。

値段はかなりしますが、アップルとEMIがバラ売り[モノ]を
売り出さない限りプレミア間違い無しのアイテムです。

是非。


cover

おすすめ度:★★★★★

2009/10/26(Mon) Yasuda


[ ill ]
ナカコーの新作 イイです。

わかりやすいPOPセンス

今一番世界が求めてる音を 日本人的なPOPの解釈で
僕らに伝えてくれる イイアルバムです。
エレクトロニカ テクノ テクネ アコーステックな要素が絶妙に
絡み合っても胸焼けしないアウトプットの仕方はさすがです!!

難しいアルバムもちょいちょい出すナカコーの
A-side的な要素満載でスーパーカー以降 手に取って無かった
ファンでも入りやすいアルバムに仕上がってます!!

是非!!

(ただ このジャケ・・・ ってアレだよね???)
cover

2009/10/23(Fri) Yasuda


[ 高野寛 ]
高野寛さんのニューアルバムRainbow Magicが
発売になってます。

相変わらずの良さ。
pupaなんかの経験が活かされてる。

pupaのベース有りって感じのサウンドが意外と安定感があって好き。

シングルにもなったLOVは高橋幸宏さんがドラムで参加だったり
亀田さんがプロデュースだったりと そうそうたるメンツで創ってます。

特にPAINって曲が好きだな。


個人的に虹の都(ver.09)は必要ない気がしたけど 懐かしくも思えた。


cover



おすすめ度:★★★★★

2009/10/20(Tue) Yasuda


[ 大人のギター第30段!! ]

先月、マーチンD-18のレビューを
書いたところですが、更に追加。

もう13.4年ぐらい前かな?カート・コバーンに
憧れてた僕は、先日紹介したD-18に
ピックアップ+ボリュームトーンを付けたD-18Eという
モデルに非常に興味があった。

ただ当時はカートな気まぐれな改造かと思ってたんですが、

その後 藤原ヒロシさんがメンノンの連載初回で
そのギターを持って現れ、貴重なオリジナルという事を知り
それ以来憧れが続いてます。
ヒロシさんのは確かD-28だったけど。

まず買うことは無理だとは思うのですが 憧れという事です。

最近マジでアコギを探してるんで・・・ D-18GEを買って
自分でパーツ集めて作っちゃおうかな???

D-18GEでやるのはちょっともったいないかぁ・・・。

でも10年前ぐらいは40万切るぐらいで
売ってた気がするんだけどなぁ〜


先日000-28Eは何故か服屋で見かけたんだけど
98万とかいう破格の値段だった ハカランダでもなっかった気がするんだけど。

ほんと楽器の高騰ってないな。(エレキは多少値が下がった気はするけど・・・)

2009/10/16(Fri) Yasuda


[ エルヴィス・コステロ ]
待ってましたエルヴィス・コステロのライブ音源の発売です。
今後、彼のライブ音源が続々発売らしく その第1弾らしいです。

コステロ好きの僕には 待ちに待った音源!!

僕の中でイギリスのPOP ROCKアイコンは彼です。
今後も期待です!!

cover




おすすめ度:★★★★★

2009/10/09(Fri) Yasuda


[ デヴィッド・シルヴィアン ]
デヴィッド・シルヴィアンの新作が発売になってますね。

今回もかなり深い作品になっております。
「進化」というより「深化」なんでしょう。

アンビエント系の音楽って 癒しの要素ってあると思いますが
彼が作り出す静寂サウンドは、不気味なぐらい重たいので
癒されるはずが 逆に疲れたりっていうパラドックスに陥る

今回はその傾向がはっきり解るサウンドです。

プライベートレーベルだから出来ることだとは思いますが
メジャーシーンはレディオヘッドに託して
どんどん深く森の中へ連れて行って欲しいです。

cover



おすすめ度:★★★★★

2009/10/07(Wed) Yasuda


[ C-Thru Music Axis ]
C-Thru Music の "Axis" というMIDI Keyboard controller
こういうの使いやすいか 解んないけど
なれちゃうと意外と楽しいんだよね。

こういう鍵盤なら大丈夫かも!?

http://www.c-thru-music.com/cgi/?page=home

2009/10/05(Mon) Yasuda

My Diary Version 1.21
[ admin:mellon copyright:jawa picture:PUBLIC*CORE ]