top stage
back number
他の月を見る


(2003/12)


[ CISCO RECORDS ]
今年、一番お世話になったオンラインショップ。

リニューアルしてからはホント、最高。
まじにオススメのオンラインショップです。サイト自体のインターフェイス設計もしっかりしていますし、とても使いやすいです。
ココで購入すると個別ユーザーページも使えるので、それが特にページの使いやすさ向上に一役かってます。
試聴の数も、アイテム数もかなりおおく、しかもDL時間も短い上に、音質も良いので実に楽しませてもらいました。
実店舗ではハウス店、テクノ店では27日から年末セールをやってます。

http://www.cisco-records.co.jp/


もう一店はJET SETレコード。
ユーザーインターフェイスが使いにくかったり、分かりにくかったり、DLにちょっと時間がかかったりと、気になる点はあったりするのですが、試聴のできる数もそこそこあったり、国内のレコードのセレクトが好きだったりで、こちらも楽しませて頂きました。

http://www.jetsetrecords.net/

※もちろん、アマゾンにもお世話になってるので一応(笑)。

http://www.amazon.co.jp/

2003/12/30(Tue) Usami


[ PREMIUMIX ]
最近聴いているのはMonday満ちるのリミックスっす。
リリースは99年ですが、もちろん今でも十分カッコイイです。またなんだかんだといってもC.T.P.Pの信藤氏のジャケはインパクトありますね。
1曲目から大沢伸一のリミックス、2.3とインコグニート、4曲目はベースメントジャックスとリミックス好きならたまらん内容でしょ。
(まぁ、時代背景もちょっとあってドラムンベース調の曲もあるけどね...)

cover
PREMIUMIX
2003/12/29(Mon) Usami


[ Sametape? ]
クルーエル・レコーズからリリースされた『Sametape?』。
発売は昨年の7月ですが、まぁたまには藤原ヒロシもいいじゃん。

BPM125王道ハウス。 
生ギター、ベース、連打されるスネアとパーカッション。
オルガンソロをフィーチャーしたアフロ・ガラージ&クラシカル。これぞJハウス。
ケンイシイのリミックスも最高。


2003/12/28(Sun) Usami


[ Rima ]
Rima This World

Jazzanova Compost Records.
DomuとVolcovのプロジェクト。(ブロークン・ビーツ〜ニュー・ジャズ・シーンの中心人物らしいです。良く知らんけど。)
Compostからリリースされているだけあって、クラブサウンドベースで、ジャジーな要素満載。かなり好み。またリズムが結構はっきりしているので、あまりしんみりしすぎないのもいいです。キラキラしているのも、心地よいです。(ジャケットのイメージと曲のイメージが合ってない気がするんだけどね。)

cover
試聴Rima
2003/12/22(Mon) Usami


[ jazoulster ]
Play it Cool/vol 1

paris matchの杉山洋介氏のプロジェクト。
スライ&ザ・ファミリー・ストーンヒット曲"family affair"のリミックス、インコグニートのメイザ・リーク参加の曲など、もう聞き慣れているクラブ+JAZZミックスのサウンド。久々にまたコチラの音に戻ってます。(コレ、ちょっと前のアルバムです)
新しいparis matchのアルバムは好みではなくて、「これは合わないなぁ」と思っていましたが、またちょっと聴きたくなってきました。

cover
jazoulster
2003/12/20(Sat) Usami


[ britney ]
ME AGAINST THE MUSIC RMX
BRITNEY SPEARS FT. MADONNA

フューチャリング・マドンナのブリトニー・スピアーズのシングル。
正直、ブリトニー、アイドルなので個人的にはちょっとヤバイかなと思うところもありますが、もぅハウス系では外せないようになってしまうかなと。そんな分けで密かにリミックスは楽しみにしています。

昔のマライアとかマドンナが最近はアシャンティやビヨンセってな感じで、ブリトニーもやっぱりマドンナ路線目指してまっしぐらなんでしょうか。(まぁ、リミックスがまとまった形でリリースされたら買うって感じだけど。)

http://www.britney.com/

cover
britney
2003/12/19(Fri) Usami


[ Rage Against The Machine ]
Rage Against The Machine
ライヴ・アット・グランド・オリンピック・オーディトリアム
[CD+DVD]<期間生産限定盤>

レイジが好きなら、一番カッコイイ時代だと感じちゃう内容でしょう。激ヤバ。ライブだしDVD付きじゃなきゃ。

cover
Rage Against The Machine
2003/12/18(Thr) Usami


[ ブルボン ]
ブルボン! サイコー!!

なんでMUSICのレビューでお菓子メーカーかって?

最近はお菓子のオマケもCD!!

しかもそのCDのセレクトがヤバかったら!!
即買いでしょ!!

80年代世代にはたまらない!!!
僕のイチオシはコレ!!

一風堂/土屋 昌巳

日本を代表するギタリスト!! です。

最近ではブランキーのプロデューサーとしての方が有名かな?
ドラムの中村さんのバンドのツアーのサポートギタリストで
最近ツアーにも同行してるようです。

これは買い!!

TOPページの「J'sポップスの巨人たち」第2弾を新発売!を
クリック!!
http://www.bourbon.co.jp/

NEWS
2003/12/15(Mon) Yasuda


[ QYPTHONE ]
QYPTHONE(キップソーン)
Montuno no.5

先月、Montuno no.5のヨーロッパ盤が発売。
Montuno no.5は、ちょうど1年くらい前のリリースですが、今の季節にあった、ハッピー&パーティーテイストの曲調がいいかんじ。
(基本はポップなクラブチューン)
年末、自宅なんかで友達と集まって忘年会やクリスマスパーティーやるひとなんかにオススメ!

須永辰緒氏や小西康陽が好きならめちゃハマルはず。(まぁチェック済みとは思うけど...)
以前紹介したサイゲンジと同じくHappiness Records。


cover
QYPTHONE
2003/12/14(Sun) Usami


[ Thursdays Love ]
Thursdays Loveのファーストが発売中です。

久々にこの手のアルバム買いました。

知ってる人も多いと思いますが。
かなりイイです。

インテリジェント&ジャジーな仕上がりです。

巷に溢れる、R&Bアルバムのようなアクの強さが
イイ意味でなく、かなり聞きやすいアルバムです。

プロデューサーはヒップホップ界の大御所FUNKY DLで
すが、濃くないです。

こんな聴きやすいR&B久々です。


cover
2003/12/07(Sun) Yasuda


[ ASKIL HOLM ]
SEVEN DAYS IN THE SUN

時折無性に聴きたくなるのがギターポップ。極上のメロディーメーカーなんていいじゃないっすか。ビートルズはもちろん、オアシスだってストーン・ローゼズだって最高。
僕の中ではネオ・アコースティック・サウンドも似たようなものでしょうか。日本ではミスチルとかバンプオブチキンとかも好きです。

で、最近一番注目しているのが『ASKIL HOLM』
(アスキル・ホルム)
ノルウェーのAPACHE RECORDSから日本独自編集盤で先日リリースされたもの。えぇね。マジ。この手の音が好きな人にはたまらんだろうなぁと。
最近はどれもこれも似たり寄ったりだろ〜、と思ってましたがちゃんと普遍性があってもグッとくるのがあるんだな、と再認識。
普通に売れるんでしょうね。

cover
ASKIL HOLM

2003/12/05(Fri) Usami


[ Restricted Access Volume One ]
MIXCDより普通に1曲毎に収録されたモノの方が好きだったりするんですが、コレは別格。
ハウス好きにはたまらないシェルターの音が存分に楽しめます。

もちろんちょいとミニマルでハードハウスちっくな部分もありますが、この手のMIXCDの中では相当歌モノやパーカッシブなもの、キレイめの曲が多いので、BGMとしても十分楽しめます。
(DJのミックスCDって普通、結構キツイですよね)
Callin' UからMidnight Ceremonyの流れがカフェ〜な感じ。 Unconditional Loveのピアノフレーズに酔いしれマス。そして後半はボーカルトラックってスマートな流れ。
うーん、マスト。

cover
Volume One
2003/12/03(Wed) Usami

My Diary Version 1.21
[ admin:mellon copyright:jawa picture:PUBLIC*CORE ]