top stage
back number
他の月を見る


(2002/11)


[ レーベルゲートCD ]
音楽の著作権保護機能を付加した「レーベルゲートCD」をソニー・ミュージックエンタテインメント(SMEJ)が発表したそうですね。
2003年1月22日以降、ソニーミュージックグループのレーベルカンパニーから発売する邦楽CD12cmシングルの全タイトルをこの形式にするそうですので、徹底したやりかた。もう準備万端ってところでしょうか。

これを見る限り、当面『洋楽』と『アルバム』にはレーベルゲートCDにしない感じなんで、シングルCDで実験してみようって趣が強い気がします。

でもあれだよなぁ、ソニーってば『複製できるぜぇ!』って売ってる商品出しまくってるのにコンテンツも提供してるから『複製しちゃダメ』とも言わないといけないなんてね。
エイベックスが目立った後だからできるワザだね。こりゃぁ。
2002/11/21(Thr) Usami


[ GUITARS ]
gontitiのGUITARS。

結構好き嫌い分かれるアルバムみたいですが、僕はすきです。
ゴンチチの中でも一番よく聴くCDと言ってもいいかなと思います。
もちろん、全曲ゆったりまったりの内容でいろいろなギターサウンドで和ませてくれます。
CDで聴いているとまず、1曲目を一番良く聴いてしまうのですが、これも例にもれず僕は『Laughing Voter Waltz』ですね。

cover

2002/11/15(Fri) Usami


[ Jesus jones ALREADY ]
第一興商のCMでジーザスジョーンズが使われていたのが、すごい懐かしくて、思わずCDラックから出して来てしまった。

CMに使われてたのはほとんどダウトあたりからだったと思うんだけど、なんとなくオールレディにしてみたりして。
これ、当時日本先行発売!ボーナストラック2曲収録!布袋参加!みたいな勢いのある展開だったんだけど、なんかイマイチだなぁって思って殆ど聴いてなかったんだよなぁ。
でも久々に聴いてみると、もろジーザスジョーンズやん、って感じで良かったりするんだ。
2002/11/13(Wed) Usami


[ max de castro samba raro ]
マックス・ジ・カストロのサンバ・ハーロ。
わりと、オシャレな感じをじでいってるマックス・ジ・カストロ。

BOSSA JAZZでクラブよりなのが『オシャレカフェだぜ』ってところでしょうが、今はカフェも変わってきてるからなぁ。
そんな感じなんですけど、僕がこのCD買ったのって別に事前に知ってて買ったわけでなくて、スペシャルコメントとしてFPMの田中知之氏がコメントしてたからなんだな。
ミーハーだぜ。

1曲目は気にいってないけどそれ以降はクルマでもまったりきけます。

cover
2002/11/08(Fri) Usami


[ vasco Debritto ]
ヴァスコ・デ・ブリットのプライア・ドス・コライス。
Praia dos coraisね。
これはたしか去年発売されたやつ。

ブラジリアン・ミュージックははそんなに持ってないけど、これは結構聴くほう。特に朝だね。
休日の朝にメールチェックするときなんかに、かけときます。
なんともまったりしてくるから。
最近は朝から、仕事中にまで浸食し、まさに今聴いてるのでコメント書いてみました。
空前のまったりブームです。

僕はブラジリアンやボサノヴァは別に詳しくないので、特筆した事はないんだけど、ヴァスコ・デ・ブリットは日本でも活動している事もあってか、かなり聞きやすい。いや、どちらかと言うと違和感がない、って表現の方があうかもしれない。
だって僕、今だにワールドミュージックってカテゴライズされる音楽には苦手なものも多いから。
そんなわけで、ワールドミュージック苦手っ子にもオススメ。

cover
2002/11/07(Thr) Usami


[ ZERO REMIXES ]
SUSUMU YOKOTA ZERO REMIXES。

ススムヨコタと言えばサブライム。
サブライムの中ではかなり、聞き込んでいる方のCDです。
気軽に聴けるし、ちょっと緩さのある、感じが今の気分。全編リミックスでキョート・ジャズ・マッシヴが入っているのも嬉しい。あとは、マラウィ・ロックス、ロイ・デイビスJrなど朝から晩まで飽きるまできける幅広さ。


cover

2002/11/06(Wed) Usami


[ LUXA ]
ハロルド・バッドのルクサ。

ハロルド・バッドはブライアンイーノとやったthePearlが有名ですが、これも負けず劣らずの心地よいサウンド。
あ、これも別に新譜じゃないけど。
ハロルドバッドはアメリカでも有名な現代作曲家/キーボディスト。
大抵はピアノの曲が多いです。

しかも、かなりゆるめのサウンドで眠くなるまさにアンビエントなんだけど、LUXAの音色は個人的に結構好みなので。
主に夜に聴くのがいいです。


cover
2002/11/04(Mon) Usami


[ jacob's optical stairway ]
R&Sの昔のCD。
今聴いても『カッコエエ』って思ってしまってBGMに。
ジェイコブズ・オプティカル・ステアウェイです。

僕は今だに4ヒーローをよく聴くのですが、これも4ヒーローのディーゴとマークの作品。
この時代に流行っていたフューチャーサウンドは過去のものとなってレトロフューチャーの部類に入ろうとしているけど、ある意味レトロフューチャーのそれと同様、ひとつのかっこよさがあるんだなぁ。
といってもまだ10年も前の曲じゃないんで、そこまで言うのもなんだけどね。多分そうなるなぁと思うのよ。

ゲスト参加でホアン・アトキンス、ジョシュ・ウィンクもクレジットされてます。


cover
2002/11/03(Sun) Usami

My Diary Version 1.21
[ admin:mellon copyright:jawa picture:PUBLIC*CORE ]