top stage
back number
他の月を見る


(2002/03)


[ CORE OF SOUL ]
最近、相方とオイラは異常に仕事が忙しい、家になかなか帰れない、仮眠する暇も無しです。
そんな仕事ズケの毎日で、唯一モチベーションを盛り上げてくれるのが音楽です。
徹夜する日は、長い夜を乗り越える為に、よく2人でCDを買いに行きます。この一枚をハズスと異常に仕事に関係してくるので、選び方もかなり真剣になります。
今回、徹夜の日々を一緒に乗り切ってくれたのは、CORE OF SOULのNatural Beautyってアルバムです。
前にも書きましたが、このバンドかなり注目のバンドで、ファーストアルバムがでていたのですが、っいつい買い逃していてやっと購入しました。J-pop的な要素も多少感じますが、でもそれって多分日本語で歌っているからだと・・・思っちゃいます。
かなり、アラニス・モリセット、レディオヘッド好きにはたまらない感じで、コイツら僕よりだいぶん年下だけど、かなりイイモノもってるっていうか、音楽の教養が深い気がします。オススメです。
http://www.COREOFSOUL.COM/

しかし↓の記事ヤバイよね・・・USAMI君!恥ずかしい時代の話を堂々とするな!! jupiter=BUCK-TICKってなるのはお前だけだよ!!だたいMellonにBUCK-TICKって書くな!!

相方も仕事忙しすぎて、訳わかんないだろうなー。
2002/03/30(Sat) Yasuda


[ jupiter ]
BUCK-TICKじゃないです。

HURRY UP MODEとか悪の華とか懐かしいですね。
狂った太陽とか殺シノ調ベとか、めちゃ詩人を感じます。
まぁ関係ないっすけど。この記事には。

BUMP OF CHICKENのアルバムです。
最近毎日聴いてるマイフェイバリットCD『jupiter』。

正直ジャケットが気に入らなかったので、買うのやめてたんですけど、ハルジオンがかなりよくてついついフラフラっと。
おまけに、天体観測も名曲ですからね。

詳しく知らないんですけどなぜ『jupiter』なんでしょう。僕らの年代は間違いなく『BUCK-TICK』を連想するような
気がするんですけど。
おまけに、かなりビジュアルバンドっぽい書体ですからね。
昔からファンの人にはこのジャケットがしっくりくるんでしょうか。僕は曲のイメージにもアルバムのイメージにも合わない気がします。

もっとシンプルでソリッドな感じだと良かったのにと思うんだけど。
そして、CDのレーベル面もどっちが表でどっちが裏かわからない!これってデザインじゃないんでないかい?とかって思ってしまう。
(非常に好きなCDだけにこだわる)

でも、音はホントいいんですね。(多分普通にテレビ観てる方とかは知ってると思うけど)
どの作品も『これが書きたい』ってのがあって、『これが最後になるかもしれない』みたいな切実感があるし。
それが、あの最期のおまけライブにつながってるのかなぁとか思ったり。
(これもある意味BUCK-TICKっぽい気がするんだけど...)

でも、会社でヘビーローテーションしている僕にはけっこう邪魔だったりします。残念ながら。
データに落とすのも面倒なので買ってきたCDでそのまま聴きたいのにな。

http://www.buck-tick.com/


2002/03/29(Fri) Usami


[ メアリーJブライジ ]
3/20にメアリーJブライジのライブに行って来ました。
久々の歌モノライブでした。
彼女がメアリーJブライジの大ファンってこともあって、席も前から7列目で、彼女の歌を堪能する事が出来ました。
ここ最近特別聞いてはいませんでしたが、直に聞くとヤッパ本場のR&Bって感じで、気持ち良かったです。彼女達のライブを見ると、日本のR&BってR&B?ってつい思ってしまいます。(H.Uさんも最初はR&B調でしたが、最近はPOPSって言っても全然問題無い気がします。まず声量が違うね!)
愛知芸術センターでのライブでしたが、僕、この場所は、初めてでしたが、カナリ音響設備良しで、気持ちよく音楽を聴くことが出来ました。
でも欲を言えば、昔のチョットHIP HOP入った感じの曲の方が、僕的には良かったです。
でも、NO MORE DRAMAはケッコー好きです。(アルバム名じゃなく曲ね!でもこのアルバムも結構好き!レニークラビッツも参加しています。)
2002/03/23(Sat) Yasuda


[ くるり ]
くるりのNEW ALBUM "THE WORLD IS MIDE"が3月20日に発売されます。マキシで出たワールズエンド・スーパーノバがダフトパンク世代にはたまらない感じで、久々の気持ちいいサウンド。それを含む今回のアルバムかなり注目!!
注目と言えば、このくるりも参加する日本のプリンス!?岡村靖幸のトレビュートアルバムその名も”どんなものでも君にかないやしない 岡村靖幸トリビュート”が4/17に発売です。このアルバム他にはクラムボンや、HARCOが参加していて・・・その中でも注目は、あの名曲!?「だいすき」を朝日美穂がカバーするようです・・・「だいすき」だけでも・・・笑えるのに・・朝日美穂さんがカバーするってカナリ面白い感じです。
何故か最近岡村靖幸のCD会社に置いてあって、チョット人に隠れてリスニング・・・懐かしいというか・・・チョット笑っちゃう・・・でも、このジャンル彼以外にはいない感じでかなりリスペクト?です。あの時期いた松岡英明とかって何処いったんでしょう・・・最近この手のロマンティック少年系?っていないですよね!ドンドン話しがずれてしまいましたが・・・くるりいいです。
http://quruli.d4k.net/
2002/03/17(Sun) Yasuda


[ IFTHWORLD ]
deep, garageを軸にあらゆるジャンルを横断する豪華なDJ陣、
そしてGood Vibeを発信する人たちによって毎回最高に盛り上がってきた「踊りたい全ての人のための空間」FIFTHWORLDが3月30日(土)、新宿OTOで1周年を迎えます。

なんと、今回は夕方5時からのラウンジパーティー、そして22:30からのAnniversary Partyという、コンセプトも空間も異なる2つのパーティーに分かれてのたった一夜だけの祭です!

クラブをポジティブに楽しみたい人はまずはこのイベントに足を運んでみませんか?

きっと最高に自分らしい楽しみ方が見つかるはず。

ウェブサイトではMIXCDやゲスト招待のプレゼント応募も受付中なので、出演者やパーティーの詳細もぜひチェックしてみてください。

FIFTHWORLD

2002/03/07(Thr) Guest


[ jeff mills ]
Richie Hawtinばりにこのひとも外れなしです。
マジでテクノを聴きたい人はお薦めです。
ホームリスニングのミルザードも最高ですが、やはりフロアを沸かせるアッパーなサウンドが、何より癒し系でしょう。

実はあんまり、mellonでテクノを扱うのは敬遠していたのですが、最近やたら聴いているのでたまらずアウトプットしてしまいました。
今年は、小出しに紹介します。

※ちなみにjeff mills、2002.03.14.thu.at OZONです。
またまた名古屋来てくれます。やったぜ。

http://www.axisrecords.com/
2002/03/04(Mon) Usami

My Diary Version 1.21
[ admin:mellon copyright:jawa picture:PUBLIC*CORE ]