top stage
back number
他の月を見る


(2002/10)


[ 遊びの時間は終わらない ]
久々にビデオを観る。

あぁ、最近なんだかえらくいい加減に観てるんだけどね。

『遊びの時間は終わらない』です。
1991の作品のようですが、まぁなんというか、結構古く感じます。(あ、古いや...)
主演は本木雅弘。
もっくん出てるだけで、面白いや。

あらすじは、本木演じるまじめな警官(まじめと言うか、僕にはすごく変わっている人に見えました。今風にいうと”変人”ですな)が対銀行強盗の防犯訓練、犯人役に抜擢され(クジかなんかで)、持ち前の”変人”バイタリティで妙なリアリティを追求していくコメディ。

マスコミも地域住民も『おいおい...』ってな位の悪のりで、主人公たちの銀行シーンよりも住民のやりとりの方に、ある種のメッセージ性を感じたりします。

いまや、結構当たり前のネタになってしまった警察署長なんかの上下関係というか縦社会ノリみたいなのも素直に笑えます。

遊びの時間は終わらない

2002/10/28(Mon) Usami


[ che-ez ]
なんて言うか、非常に好きですね。
この感じ。
che-ezは安価なデジカメのシリーズ名称なんですが、どれもコンセプトが面白い!
しかもカワイイ。(個人差はあるでしょうけど)

またPCにつなげばiVisitなんかもできちゃいますので、便利でもあります。
僕の周りでも一時期che-ez+iVisitで遊んだりしたものです。
で、新しくでるMovix。
まさにche-ezらしい面白い商品。
モーションJPEGで映像撮影。もちろん音声付き。
おまけに静止画130万画素。

で、パナソニック製品にもまけず劣らずのSDメモリカードを利用可能。
そして、おいおいって感じの1.6型D-TFDカラー液晶モニタ付き。
ストレージクラス対応です。
お値段が楽しみ。(安いんだろーなぁ)

http://www.che-ez.com/movix/index.html


※ついでなんですけどMP3プレーヤーのvamp muzも面白い!
128MBのスマートメディアを使えばビットレート128で記録時間:約130分もOk。

で、本体価格5,980円。
おいおい。

2002/10/19(Sat) Usami


[ hs2 ]
なんとなくこんなのあったらいいよね。
みたいなのが、ちゃっちゃと形になってしまった感じ。
HD内蔵型でDVDに記録できるビデオデッキです。
ビデオじゃないけど、ビデオデッキって書くとイメージしやすいでしょ。(そうでもないかな)

HDが内蔵されていて、DVDに記録できる。
おまけにDV端子がついているから、外部入力機器から取り込んだ画像もDVDやHDに記録。
みたいなかんじ。
これは、某パソコンメーカーから出ている外部周辺機器の本格的家庭向けってやつ。

このコンセプトそのままにSDカードスロットも(これがPCカードなあたりメディアはなんでもいいぜ、って感じ)ついてまさに「どうぞ、つかってちょうだい」って内容。

この内容だとコストダウンも早そうなので、次世代の映像記録方法はこのあたりでおちつくか。

hs2
2002/10/10(Thr) Usami


[ 攻殻機動隊 ]
今日からスカイパーフェクTV「パーフェクトチョイス」で放映開始されますね。全二十六話を毎月二話ずつ、一年間。初回特典映像付き。

ご存じ士郎正宗のマンガが原作。押井守監督で映画にもなってますしね。
テレビアニメのタイトルは「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」

原作読んで見ようかな、と思って買ったまでは良かったのですが、どうにもこの人の漫画は面倒くさくってちゃんと読んでません。何度開いても斜め読み。

2002/10/01(Tue) Usami

My Diary Version 1.21
[ admin:mellon copyright:jawa picture:PUBLIC*CORE ]